ゼミ選び ~後悔しないためにすべきこと~

こんにちは。メリノトトです。

 

先日は、ノンゼミは就職に不利なの?どんなメリットがあるの?的な記事を書きました。

 

気になる方は、こちらをご覧下さい

↓ ↓ ↓

merinototo.hatenadiary.jp

 

今回は、 ”ゼミ選び” に関しての記事を書きたいと思います。

 

大学によって異なると思いますが、僕の大学は3年生からゼミが始まります。

 

ですので2年生になると、皆ぼちぼちとゼミ選びを始めるわけです。

 

正直いってゼミ選びなんて初めての経験だし、具体的に何をすれば良いか分からないと思います。

 

実際僕もそうでした。

 

僕の場合、全然ゼミ選びに力をいれず、友達から聞いた情報だけで、なんとなくここで良いかなあというスタンスで行ってしまいした。まあその結果落ちたんですけど 笑

 

僕と同じ人を増やさないためにも、僕なりのアドバイスをお届けしたいと思います。

 

まず、とにかく情報を集めることです。

 

おそらく各各のゼミのツイッターがあると思います。

 

片っ端からフォローしましょう!!

 

ツイッターが最も重要な情報源です。

 

研究内容、活動日程、ゼミの雰囲気などさまざまな情報がかかれています。自分にあったゼミを見つけるためにも、情報を集めることはとても大切です。

 

そして、興味のないゼミのツイッターもフォローすることです。

 

例えば、

自分は経営学に興味があるけど、このゼミは統計学を取り扱っているのか、、、

統計学には興味ないから別にフォローしなくていいや

 

これはいけません。

 

なぜなら、確かに扱っているのは統計学だけど、意外と自分の興味のあるだったりするからです。

 

例えば、計量経営学という分野があります。これは簡単に言えば統計学経営学を合わせたような学問です。

 

先程のゼミも、ぱっと見た感じは統計学系のゼミだったけど、よく調べてみたら計量経営学で、自分の興味と一致するゼミだった!!という可能性もあります。(てか、なんならこれ実話です)

まあ、食わず嫌いはいけないとよくいったものです。

 

本当は自分好みのゼミだったのに、外見で避けてしまうなんてもったいないですからね。

 

そういったことを防ぐためにも大事になってくるのが、次です。

 

積極的に行動せよ!!!

 

説明会や、実際にゼミの雰囲気を味わえるオープンゼミなどがありますよね?

 

これはもう、けるだけ行っといた方がいいです。

 

僕はめんどくさくて全然行かず、後からめっちゃ後悔しました。

 

こういったものに参加することで、ゼミの雰囲気も味わえますし、自分に合うかどうかが結構分かってくるはずです。

 

全然期待してなかったゼミの説明会が意外と良かった!!

なんてこともあります。(僕の友達にもそういう人いました)

 

そしてなにより、ゼミの先輩に顔を覚えてもらえます。

 

これ結構大事な気がしますね。

 

印象も良くなりますし、面接の時も面接官が知っている人なだけで結構緊張がほぐれると思います。

 

後、面接受けて当落線上だったとき、やっぱり多く活動にきていた人の方を採用したいはずですしね。

 

 

今までのをまとめると

  • 情報を集めること
  • 積極的に行動すること

この二つが大事なことだと書きました。

些細なことですが、これ意識するだけでも結構変わってくると思いますよ。

やった者がちです。

 

そして最後に僕からのアドバイスがあります。

 

それは、

なんとなくでゼミを決めるな!!!

 

これです。僕も含めて、なんとなくで決めた人は高確率で落ちています。

 

やっぱり面接するときとかに態度に表れちゃうんでしょうね。

 

あと志望動機も書くこと困りますし。

 

ちゃんと明確な理由をもってゼミは決めましょう!!

 

人生で一回しかないゼミ選び。

 

僕みたいに後悔しないように、早め早めの行動を心掛けてくださいね!!

 

以上。

 

拙い文章でしたが最後まで読んで下さりありがとうございました!!